2015年8月9日 カテゴリー:日記 コメント:コメント:0
8月、真夏も真っ盛りですね。
ここ最近仕事で銀座の方へよく行きます。
銀座自体、私は学生の頃から何故か縁があって月に1回くらい行ったりしていました。
銀座といえばエルメス、シャネル、ブルガリ、世界の名だたるブランドの集う高級なスポット!なんて言われていますよね。私も現にそう思ってました。
しかし意外にそうでなかったんです。
結構ただぶらぶらしてても面白い。
お金なんかなくたって十分に面白いのです。
まず古いお店が多いので、お店の佇まいそのものが面白い。写真バシバシ。
次にデパートが多いので、デパートの地下で100〜1000円くらいしかなくても十分美味しいお菓子が買える。
そしてギャラリーが多いので、ブラッと行くと面白い。もちろんだいたいタダで入れる。
その上隠れ家的なお店も多いので開拓していくと自分だけのとっておきの居場所も見つけられる。
私はビンボー学生の頃から行っていたのですが、銀座は案外そんな学生でも楽しめる奥深さがあったのです。
松坂屋が今立て替え中ですが、まだ健在だったころは木村屋でパン買って松坂屋の屋上の遊園地を眺めながら、ベンチでお昼食べてたこともありました。真冬で寒くて、ベンチ冷え冷え!
また、路地のなかの神社を見つけて「チャリーン、ガラガラン。ぱんぱん。」としたことも。かくれ神社もいっぱいあります。
最近は三越の裏にある植物屋さん「司」で野草に触れに行き、たまに奥野ビルに遊びに行ったり。
初めての個展、ひいひい言いながら自力で自分の作品担いで丸ノ内線に乗って、たまに知らない人に道案内したりして。
銀座の夕暮れにはいろんなものがよぎります。
そんな町になるなんてなあ。思ってもみなかったや。
今週もまた行くことになりそうです。
その時には、新しく出来た伊東屋にまた行きましょうかね!
あそこのペーパーショップ竹尾は素敵ですよ!
コメントする