日記

/

「ドミトリーともきんす」の科学者たち

マキノくんたちの本

 

 こちら、最近の私の夜の友です。

 この本を書かれた方々はみな、100年以上前の日本の科学者です。

 

 この方々の本を集め出したきっかけは、偶然目にしたとある読み物からでした。

 イースト・プレス社が運営されているWebメディア「マトグロッソ」という読み物のなかに、「ドミトリーともきんす」(高野文子作)という作品がありました。

 最初このマトグロッソは、私が個人的に高校生の頃からずっと大好きだった漫画家でアーティストの近藤聡乃さんの連載を読めることで知りました。

 それが時を経るにつれてこの作品も読むようになってきました。

 というのも、この作品が「科学者の書いた本」に焦点をあてていたからでした。

 

 私は小さい頃から科学、というか理科が大好きでした。

 数学はからっきしだめだったのですが、化石、原子、生命、星座、天体、宇宙…など、教科書を読んでいるだけでワクワクが止まらない時間でした。

 ということで、学校を卒業しても個人的に本を読んだり図鑑を買ったりずっと密かに研究(というほど大げさではありませんが)を続けておりました。

 

 それで、「ドミトリーともきんす」にもうどっぷりはまってしまいました。

 今まで「現象」や「状態」など、科学者の皆様が解き明かしてくれた宇宙の不思議にワクワクしていたのですが、この作品からは「それを研究し続けた科学者が考えていたこと」を教えてもらいました。

 もう、大発見です。

 

 今読んでいるのが上の写真の5冊です。

 その作品をきっかけに、「彼らが何を考えていたのか」に強烈な興味が湧いてきて図書館や書店で見つけて参りました。

 以下、今読んでいるご本の簡単なご紹介と、個人的な感想です。(ご専門とされているみなさまからいたしますととっても申し訳程度の知識しかない素人の文面です。どうぞ、ご容赦下さいませ。)(そして、湯川秀樹博士の本だけまだ見つかっていなくて…(汗) ぬぬぬ必ず見つけたい。)

 

 

 左から、牧野富太郎博士の随筆と自叙伝です。

 

 図書館に行けば必ず置いてある植物図鑑、「牧野日本植物図鑑」を書いた人で、世界的な植物学者です。

 この方は生き方が本当にすごいです!

 小学校を途中で止めても植物学を独力で学び続け、色々な苦労を重ねつつも植物の魅力を一生発信し続けた大博士で、(ざっくりし過ぎていて申し訳ないくらいすごい濃い一生を送られました。)、なんというか本を読んでいたら背中をばーん!と叩かれ励まされたような気がしました。

 

 とにかく文章が歯切れよく、闊達で読んでいてスパーンと気持ちがいいです。

 牧野博士は「みんなが“そうだ”と思っていることでも、それに流されず自分の目と鼻と耳で真実を確かめる」人なんじゃないかなあと、ご本を読みながら思いました。

 ジャガタライモの件はまさにそれです。

 

 また、時折見せるお茶目な文章にきゅんと来てしまいます。

 いつか「新牧野日本植物図鑑」を買うのが目標です。

 

 

 中央は、ノーベル物理学賞を受賞された物理学者、朝永振一郎博士のご本です。

 

 朝永博士の書かれる文章は、本当に読みやすいです。

 私なんて科学のことは好きだけどさっぱり分からないのですが、朝永博士の書かれる本はまったく科学が分からない人でも分かりやすくしたためられ、難なく理解出来るように書かれております。

 中には、難しい事柄を扱った項もあるのですが、分かるところだけ流して読むだけでもとても面白いです。

 

 中でも右から2番目の「量子力学と私」(岩波文庫、朝永振一郎著、江沢洋編)は「滞独日記(沙)」に転げ回るくらいきゅんと来ました!

 

 ドイツ留学中の朝永博士の日々が綴られているのですが、たくさんの焦りと苦悩が赤裸々にしたためられていて、「ああ、ノーベル賞をとるほどの人でもこんな悩むものなのか!」と正直びっくりしました。

 

 偉いひとは、みんな雲の上の立派なひとなんだと私は勝手に思っておりました。が、この本ではどんな偉大な業績を築いたひとでも同じように「人間」なんだということを教えてくれました。

 私は、そんなところが大好きです。

 

 滞独日記は全部読みたいです。

 

 

 最後、一番右側は、世界で初めて人工雪の精製に成功した科学者、中谷宇吉郎博士の随筆です。

 

 中谷博士は雪と氷の研究で有名です。

 「雪は天からの手紙である。」という言葉をご存知の方もきっと多いと思われます。

 

 たくさんの随筆を書かれた方でもありますが、本当にその文章はじんときて、時にはっとして、なにかを揺さぶってくれます。

 

 また、能率主義な働き方や人間生活について「本当にそれでいいの?」と疑問符を投げかける文章「日本のこころ」など、今問題になっている事柄への鋭い洞察をビンビンに感じます。

 

 ちょうど本を読んでいる最中に京橋の方で中谷博士のことを扱った展覧会が催されていたのでダッシュで行ってきたりもしました。

 様々な条件下で結晶した雪たちは、万華鏡のビーズを見ているかのように綺麗でした。

 カタログも買ってしまいました。

 

 この本は図書館で借りてきて近々返さねばならないので、早く買って来ねば!

 

 

 素敵な作品に出会って、そこからさらにたくさんの出会いをいただきました。

 読んでいると「ええ!」「ホント?!」「うそだろ!」というようなまだ誰にも描かれていないようなワクワクすることがいっぱい出てきます。

 

 どのご本も、一生自分の本棚に入れておきたい本ばかりです。

 それを、そのうち作品で還元出来ればなと考えております。

 これからも色々な「理科」「科学」なことを研究したいです!

 

 次の「ともきんす」は12月12日。

 楽しみだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket
[`evernote` not found]

2013 11.16 「沼田ちぬ」に行ってまいりました

沼田ちぬ

 

 2013 年11月16日、原宿は喫茶店クリスティーにてアニメ—ション作家の沼田友さんの主催される上映会「沼田ちぬ」に行って参りました。

 

 原宿駅から程ない場所にありますその喫茶店は本当に落ち着いたクラシカルな雰囲気漂う素敵なお店でした。

 

 このたびは沼田さんからのご招待をいただき出席する運びとなったのですが、沼田さんの作品を大スクリーンで観覧しながら美味しい紅茶をいただける贅沢なひとときとなりました。

 

 沼田さんはたくさんのアニメーションをお作りになられておりまして、そのどれもが強く胸を打つすごい作品ばかりです。

 胸をえぐられるお話。知らんぷりしていたことを突きつけられてドキッとするお話。隠された何かに気付いてはらっと涙するお話…。どれも熱いエネルギーに満ちていてはっとさせられます。

 

 なかでも今回の新作とされます「See you,soon」が私は本当にぐさーっと突き刺さりました。光の美しさ、かわされる言葉の真っ直ぐさ。想像される語られない部分…。

 上映会の最後では給仕をしてくださっていた店員さんも画面と声に釘付けだったのをよく覚えております。

 

 

 じつは、わたしもちょこっとだけ沼田さんの作品のなかに登場させていただいております。

 「天体観測」という作品の中でのとあるシーンを描かせていただきました。

 

 当日そのシーンが会場で流れた際、大きく映し出された姿に思わず落涙してしまいました。

 しかも最後のスタッフロールに私の名前まで挿入して下さり…。

 

 この場を借りまして、沼田友様。

 貴重な御機会を賜り誠に感謝の念に堪えません。

 本当にありがとうございました。

 

 今回上映されました作品が収録されおります沼田友様の作品集「伝える」こちらでも販売されております。

↓↓↓

 

ttp://numatake.com/6/

 

 またこちらから沼田友さんのご活動を拝見することができます。

↓↓↓

【沼田友のショートアニメーション ウェブサイト】

http://numatake.com/6/index2.html

 

 どれもひとことでは言い表せない力を秘めた作品たちで、私も大好きです。

 どうぞご観賞くださいませ!

 

 沼田様がこれからもますますご活躍されますことを願って!

 ほんとうに、ありがとうございました!

 

 

LINEで送る
Pocket
[`evernote` not found]

はじまりから「10年」それから先へ〜①

多摩美

 

 先日開催された多摩美術大学芸術祭の最終日に行って参りました。

 ふと気が付いたら今年はここに初めて来てから10年。いつの間にやらひと回りです。

 初めて来た時は高校生。2003年の秋でした。

 思い返せばこの2003年という年は、今に繋がるたくさんのことと出会った印象深い年でした。

 

 私のいた高校は芸術系で、生徒たちは行動、持ち物、服装などで個性を表現し合う、ちょっと(かなり?)奇抜な高校でした。

 ですが「自分の思ってること」をきちんと吐き出すことが出来、それに対して先生たちも否定することなく寛容だったので荒れることもなくとても落ち着いておおらかな校風だったと思います。

 誰かの言ったことを否定することの無い、自分の言いたいことを自由にきちんと言える。そんな高校でした。

 

 それまで思ったことをなかなか口に出せず引っ込み思案だった私はそのことがとても驚きでした。

 ましてや「作品」というデリケートでダイレクトなものを認めてくれる。それに対して真剣に接してくれる環境は生まれて初めてでした。

 誰にも本音を隠してきた私が「作品を通して自分の思っていることを表現し、他人と繋がり合うことが出来る。」ということを知った時は世界が「わあっ」と広がるようでした。

 

 正直に、正真正銘の思いをぶつけ合うことは恐くない。

 そのことを教えてくれたのが芸術であり、この学校とここで出会った友達でした。

 

 そのときから「ちゃんと本当の自分の思いを知ろう。」と強く思いはじめたような気がします。

 

                                         (つづく)

 

 

LINEで送る
Pocket
[`evernote` not found]

2013年 ペッパーズ書店はじまりました!

ペッパーズ書店02

 

 本日無事銀座ペッパーズギャラリーに作品搬入致しました!

 ようやく一段落とちょっと胸を撫で下ろすことが出来ました。

 

 今回は「エスムルブ紀行文2003~2013」と題し、高校生の頃から現代に至るまで、私が制作させていただいたアートブックすべてを並べてみるというかつてない展示になりました。

 私が高校生の時に描きはじめた今の世界の前身。原点。18歳のときの初めての本格的なアートブック。

 多摩美術大学、絵本創作研究会で制作した作品たち。

 そして現在。震災から生まれた「Snow&Blue」「リラとルミナ」などなど。

 どれも思い出いっぱいの作品たちです。

 全部出したのは久しぶりだったので、「こんなのあったか。」と自分でもびっくりしてしまうものもありました。計16冊…くらいあるでしょうか(高校時代の部誌や公開していない作品も合わせるとそれ以上あります・笑)。

 

 普段、こうした昔の作品を出すことはほとんどありません。ですが「エスムルブ」という不思議な世界を描きはじめて10年という節目を迎え、あらためて道を振り返ってみようとこの展示をさせていただきました。展覧会はそこに来て下さったお客様しか見ることが出来ない特別な空間ではございますが、足を運んでいただけたら幸甚でございます。

 

 ちなみに、11月7日と11月14日は11時より私在廊しております。

 明日から2週間、「ペッパーズ書店」皆様是非よろしくお願い致します!

 

 

【Pepper’s Book shop  〜ペッパーズ書店〜】

 

2013年11月4(月)〜11月23日(土)

11:00〜19:00(最終日16:00)

※日曜日休廊

 

Pepper’s Gallery

中央区銀座7-13-2

銀座パインビルB1

 

 

LINEで送る
Pocket
[`evernote` not found]

エスムルブ紀行文3〜ペン入れとラジオ〜

エスムルブ紀行文03エスムルブ紀行文3猛烈ペン入れ中です。うおおおおお!

来る展覧会のために全身から気合いと霊気が迸ります。最大級に集中が働いているときは本当に時間を忘れて気持ちがいいです!

 

そんな最近は作業中によくラジオを聴いております。

どこの放送局、番組が好みというのはあまりなくその時々の一番波長の合う番組をいかせていただいております。

「人の声が聴きたいなあ。」という思いから聴きはじめたのですが、今では「今日は何喋るのかなあ〜♪」と密かな楽しみなっております。

主に音楽番組を聴くのが好きなのですが、思わぬお言葉やはっとする名言を聴くことが出来て「やっぱり人の言葉っていいなあ」と噛みしめております。

 

 

 

LINEで送る
Pocket
[`evernote` not found]

1 45 46 47 48 49 50 51 52 53